
 |
11/23(日)
スノータウンイエティ |
「スノータウンYeti」は、早くにオープンする屋外ゲレンデとして有名で、世界遺産の富士山をバックにスノーボード・スキーが楽しめるスキー場。
都心からのアクセスが良く、滑りたいときにすぐ滑れるスキー場です。 |

 |
12/13(土)
たんばらスキーパーク |
11月下旬から5月上旬まで、ロングシーズン楽しめるゲレンデ。ゲレンデは初中級者向けコースが約8割を占めているので、ビギナーも安心して楽しめる。
また、程よい緩斜面が中上級者の正確なカービングや、グラトリに好評。 |
 |
12/21(日)
白樺湖ロイヤルヒルスキー場 |
白樺湖ロイヤルヒルは、晴天率約80%と高く、また人工降雪により常に安定した
ゲレンデコンディションを維持!
多彩な10本のコースは、初心者やファミリー向けのコースから、スノーパークやコブ斜面も常時ており、コンパクトながら幅広い方が楽しめる。 |
 |
12/27(土)
車山高原スキー場 |
日本百名山霧ケ峰の主峰車山(標高1,925m)の北東斜面に約100万平方メートルに及ぶ広大なゲレンデ。富士山をはじめ、南アルプス、中央アルプス、北アルプス、浅間山、八ヶ岳連峰が一望。樹木が少なくワイドでオープンなゲレンデは、ビギナーからエキスパートまで幅広く楽しめる。 |

 |
1/10(土)〜11(日)
岩原&石打丸山スキー場 |
岩原:安心のワイド&ロングな全20のバーン・コースが特徴で、初級・中級者向けレイアウトが多く誰にでも滑りやすい快適なゲレンデ。
横幅の広い岩原名物の一枚バーンから望む景観は、初心者から上級者までを魅了します。
最長4km(クルーズコース/フロントコース)のロングコースも特徴です。
石打丸山:石内丸山は、日本海からの季節風がもたらす豊富な天然雪と、大自然が作り出した広大な地形が活かされた多彩なコースで、初級者から上級者まで幅広いスー・スノーボードファンに愛される老舗スキー場です。最長滑走距離4,000m! |
 |
1/17(土)
川場スキー場 |
首都圏から2時間の近さで、絶好のパウダースノー!
有名メーカーによる3つのパークは初心者から上級者までが楽しめるパークが健在! |
 |
1/31(土)
白馬47スキー場&栂池高原スキー場 |
白馬47:GWまでと、シーズンが長いことでも有名なHakuba47の滑走バーンは変化に富んだ設計で共通券の白馬五竜と併せて全23コース!スキー・スノーボード共に初心者から上級者まで決して飽きることなし!!47の自慢は山頂からの北アルプスの大パノラマが広がる景色!R8などのビギナーコースもあるので初心者の方も心配なくゲレンデ山頂まで上がる事ができる。
そして47はグルメも充実!信州ゲレ食バトルで見事優勝&入賞を獲得した本格石窯焼きのピザは一度食べると病みつき間違いなし!
栂池:北アルプス白馬エリア最大級の広大なフィールドは、緩斜面で幅が広く、初心者や初級者、ファミリーまで安心して楽しめるゲレンデです! |
 |
 |
2/7(土)
かぐらスキー場 |
上越国境の素晴らしい眺望を楽しみながら滑れるかぐら。
かぐらエリアは標高が高く、11月の下旬から5月下旬まで滑走でき、雪質も12月下旬から3月上旬は、ほとんど毎日がパウダースノーを楽しめます! |
 |
2/14(土)〜15(日)
野沢温泉スキー場 |
標高1,650mの毛無山山頂から温泉街に向かって3本の尾根沿いに広がる野沢温泉スキー場は、標高差1,086m、ゲレンデ・コースの総面積297haと、その規模、歴史、雪質、眺望など、日本のトップクラスにランクされるビッグなウインターリゾートです。特に人気が高いやまびこゲレンデは、1,000m規模の中級者向けバーン5本で構成され、抜群の雪質や眺望の良さ、ブナの原生林や霧氷などの自然の美しさも大きな魅力です。もう一つの魅力は、温泉です。豊富な湯量を誇る湯の郷には、13ヶ所の外湯があります。アフタースキーはもちろん天然温泉で温泉三昧!! |
|
|
|